地域を選択する
北海道・東北地方
北海道(22) 青森県(12) 岩手県(16) 宮城県(2) 秋田県(7) 山形県(11) 福島県(8)
関東地方
茨城県(29) 栃木県(21) 群馬県(10) 埼玉県(12) 千葉県(6) 東京都(10) 神奈川(8)
中部地方
新潟県(5) 富山県(9) 石川県(17) 福井県(10) 山梨県(8) 長野県(19) 岐阜県(7) 静岡県(11) 愛知県(10) 三重県(30)
関西地方
滋賀県(4) 京都府(11) 大阪府(3) 兵庫県(13) 奈良県(13) 和歌山(16)
中国・四国地方地方
鳥取県(11) 島根県(11) 岡山県(8) 広島県(2) 山口県(18) 徳島県(1) 香川県(5) 愛媛県(8) 高知県(8)
九州・沖縄地方
福岡県(14) 佐賀県(4) 長崎県(7) 熊本県(3) 大分県(5) 宮崎県(12) 鹿児島(12) 沖縄県(4)
北海道(22) 青森県(12) 岩手県(16) 宮城県(2) 秋田県(7) 山形県(11) 福島県(8)
関東地方
茨城県(29) 栃木県(21) 群馬県(10) 埼玉県(12) 千葉県(6) 東京都(10) 神奈川(8)
中部地方
新潟県(5) 富山県(9) 石川県(17) 福井県(10) 山梨県(8) 長野県(19) 岐阜県(7) 静岡県(11) 愛知県(10) 三重県(30)
関西地方
滋賀県(4) 京都府(11) 大阪府(3) 兵庫県(13) 奈良県(13) 和歌山(16)
中国・四国地方地方
鳥取県(11) 島根県(11) 岡山県(8) 広島県(2) 山口県(18) 徳島県(1) 香川県(5) 愛媛県(8) 高知県(8)
九州・沖縄地方
福岡県(14) 佐賀県(4) 長崎県(7) 熊本県(3) 大分県(5) 宮崎県(12) 鹿児島(12) 沖縄県(4)
水ヶ沢山トレッキングコース
ほたてで有名な平内町は興味深い歴史や伝説、素晴らしい絶景など、様々な魅力にあふれています。あまり知られていない癒しのコースが、水ケ沢山トレッキングです。山野草や青々と生い茂る木々が新鮮な気持ちにさせる春、心地いい清涼な風が暑さを和らげてくれる夏、燃えるように深紅に染まる紅葉が美しい秋、静寂に響く動物たちの鳴き声や木の音が心を落ち着かせてくれる冬、と四季によってうつりゆく山の景色を思う存分楽しめます。初心者からベテランまで気軽に楽しめる道です。
番号:102014

◆コースの概要/距離:5km、所要時間:180分、高低差:320m
◆コースの起点/地名:西平内駅、最寄駅:青い森鉄道 西平内駅、最寄のバス停:-、最寄からの距離:0km
◆コースの終点/地名:水ヶ沢山山頂、最寄駅:青い森鉄道 西平内駅、最寄のバス停:-、最寄からの距離:5km
◆コースの環境・設備/トイレ:有、休憩所:無、水・食料:無、ガイド等:無、看板・標識:有、安全対策:無、近隣の宿泊:無
◆推奨季節/春・夏・秋
◆その他/-
◆コースに関する問い合わせ先/平内町 水産商工観光課 商工観光係、電話番号:017-755-2118
起点 西平内駅
町内に4つある青い森鉄道の駅の1つです。

1km (10分)
1 田園風景
左右に田んぼを眺めながらの直線コースになっていて、山頂にある鉄塔が小さく見えます

1.8km (50分)
2 杉林
登山道に入ってすぐにそびえたつスギの木のトンネル、新鮮な空気と静寂な空間が癒しのひと時を演出します。

1.2km (90分)
3 東北電力水ケ沢中継所
頂上まで続くブナやナラの落葉樹の遊歩道、まいなすイオンがたっぷりです。途中アスファルトの広いスペースがあり、小休憩がとれるのが、ここ東北電力水ヶ沢中継所です。

1km (30分)
終点 水ケ沢山山頂
標高320mから平内町を一望できるスポットになっています。低い山ではあるが、夏泊半島の“最高峰”だ。山は、ミズナラの林に覆われている。中腹の無線中継所までは車道があり、そこから登山道を進む。山頂には、平内町漁協のアンテナが立っている。これは、漁協組合員が使用する漁業無線の基地局だ。山頂からは、青森市浅虫方面や、下北半島がよく見える。